こんにちは!ココモの唐土です。
ダイビングアクティビティの特徴に、初心者と上級者が同じゲレンデで同じゲレンデで楽しめるという特徴があります。
概要
10歳と70歳のダイバーが!
初心者とプロのダイバー、アスリートとゆっくり潜りたい方・・・たのアクティビティではあまりありえないことではないでしょうか!
今回の年齢幅は20代から50代。
ご参加の方のダイバー資格も、初めてのライセンス取得コース中の受講生から、インストラクターまで幅広く・・・じつはこういう組み合わせでは・・・プロの方が初心者さんに・・・かなりいろいろなことを教えてもらえ…ますよね!ご参加のJさん!
もちろん百戦錬磨のプロだから教えてあげられるインストラクターの優しい初心者さんへのアドバイスなど!
ダイバー誕生
そして今日はお二人のPADIオープンウォーターダイバーが誕生されました!おめでとう御座います\(^o^)/
では、ダイビングライセンスコース海洋実習2日間の後半、本日のメニューを紹介いたします!
オープンウォーターダイブ3
◆視標を使った潜降
◆ホバリング - オーラル・インフレーション
◆マスク脱着
◆ダイビング・ポイントの探検
◆20bar/300psi以内のエア・マネージメントと残圧のハンド・シグナル
オープンウォーターダイブ4
◆ダイブ・プランニング・スレートを使ってダイビングを計画する
◆視標を使わない自由潜降
◆ダイビング・ポイントの探検
◆20bar/300psi以内のエア・マネージメントとターン・プレッシャー/浮上ポイントでのハンド・シグナル
ダイブ・フレキシブル・スキル
◆足がつったときの治し方
◆疲労ダイバー曳行
◆シグナルチューブの使い方
◆直線水面コンパス移動
◆スノーケル/レギュレーター交換
◆ウエイト・システムとスクーバ・キット脱着
◆エマージェンシー・ウエイト・ドロップ
◆コンパス・ナビゲーション
◆コントロールされた緊急スイミング・アセント
すべてのダイビングの終わりに
◆浮上
◆エキジット
◆器材の取り外しと手入れ
◆ディブリーフィングとログ付け
では間違い(?)探し!
今回はダイビングの場面としては・・・の、間違い探し的な写真を撮ってまいりました。下記の写真でどれがどう間違い(?)か、分かられた方は是非メッセージお寄せ下さいませ!

祝★認定おめでとう御座います\(^o^)/

今日も海へ向かいます!

今日はコンパスナビゲーションから

陽射しが眩しいぜー!

おっと、こちらではインストラクター養成コース

海の上に立ってられまする~!(*’▽’)

ライセンスコース、IDC共に水面フロートの使用方法

この写真にピーンときたらGOO!

ジャックのライセンスコース最終チェック!

リハーサルしたナビゲーションもいい感じ!

間違い探し?!アクティブIDCまっただ中~!

お二人ともお上手でしたねー!\(^o^)/

昨日と変わって魚も多く!

かわいいヤツラも!