こんにちは!ココモの唐土です。
朝から南紀和歌山は田辺に来ています。今日はエンリッチドエアーという、ネーミングからしても「リッチな」エアーでダイビングします。
何がリッチなの?
まず、空気はおおよそ2割の酸素と、8割の窒素でできています。
そこで!・・・窒素が増えてもリッチな感じはしませんね…(^-^;
そうです。酸素が多いのです。酸素が通常2割のところ3.2割とか3.6割とか…つまり60%増量、又は80%増量!
十分リッチな感じがしませんか?
実際のダイビングでは
そのおかげで、潜っていられる時間がおおよそ1.5倍~2倍くらい伸びます!もっとも呼吸の荒い人はこの延長分を使うまでにリッチなエアーを吸っちゃう方もおられますが…ただ、いずれにせよ酸素の多いエアーを吸ってるので体は楽です![1]実体験と参加者の声
詳しくはこちらで

まずは酸素濃度の測定とプランニング、そしてその指導方法!

まずは測定から~!(*’▽’)

今日のプラン大まかに確認~!

おお!不思議なフィンの角度!(*’▽’)

珊瑚の植付を確認にGO~!

ザ・決定的瞬間!

海底35mでのミッションなう!

シュミレーショントレーニング方法チェック!

ビーチに場所を変えてナビゲーションコース開催セッション!

プロ探索チームは、コース取り確認へ!

プロ探索チームは、コース取り確認へ!

プロ探索チームは、コース取り確認へ!

水中では33%も大きく見えるとはいえー!(*’▽’)
注釈
1. | ↑ | 実体験と参加者の声 |