兵庫県で天然クリオネ?!

このエントリーを Google ブックマーク に追加
LinkedIn にシェア
LINEで送る

この様なシーンテレビなどで観たことありますね?

クリオネ?

兵庫県のダイビングでじっくり観察できました。

ちなみにクリオネとは…

クリオネよく流氷の到着する北海道での話で聞かれる方が多いのでは?!

そして今回の2つ目の獲物は…

ホウズキフシエラガイ

ホウズキ

折り重なりあい卵を生んでるのは分かりますでしょうか?

「カイ」となってますが「ウミウシ」です。

4匹くらいが重なり合い、渦巻き状の卵を産んでるのが分かりますか?

軟体動物門 Mollusca
腹足綱 Gastropoda
上目 異鰓上目 Heterobranchia
背楯目 Notaspidea
上科 カメノコフシエラガイ上科Pleurobranchoidea
カメノコフシエラガイ科 Pleurobranchidae

体の色は様々存在し、半透明な黄色、橙色、赤色と変化に富みます。

触角、口膜共に体地色と同じ色で、斑紋はないです。

ダイビングでは明るさのおかげか、圧倒的に昼間に見かけますが、実は夜行性で日中は転石下に居る事が多いともいわれています。
大きさは4cm程にもなると言われてますが、よく見かけるのは2,3cmといったとこでしょう。

コブダイ

縄張り勇ましい雄二匹が縄張り争いをしていました。あなたも目撃者になってみませんか?

  • 名前 コブダイ…瘤鯛[1]瘤鯛=「コブダイ」と読みます、コブ鯛
  • 学名 Semicossyphus reticulatus
    • 脊椎動物門条鰭綱
    • スズキ目
    • ベラ科
    • タキベラ亜科…そうです。ベラの血統です!
  • 分布 日本南部の太平洋・東シナ海・南シナ海…広いこと広いこと
  •  体長80cm~1m以上
  • 体色 茶色や黒、白色などが入った赤色(主に子供)。
  • 雌性先熟
    • 子供の頃はメスで、卵を産む。
    • 50cmを超えるとコブが張り出しオスに性転換する。
    • 雌はコブが無く小さい(雄の半分くらい)ために、かつて別種類とされカンダイと呼ばれる。
  •  大きな歯と強力な顎で巻き貝を砕く。

日本海×海鮮

IMG_0302IMG_0304日本海のダイビングの後はこれでしょう!

とーれとれ、ぴーちぴーち美味しい海鮮ランチを、ダイビングの後に楽しめるのが良いところ。

「な・ら・で・わ」のお土産もここで揃ってしまいます。
IMG_0305IMG_0306

注釈   [ + ]

1. 瘤鯛=「コブダイ」と読みます




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする