ファミリーバディ!ご家族ダイバーのドライスーツダイビング
南紀ボートの予定でしたが臨機応変!
マリンアクティビティは「海に合わせるのが基本」ということで、
音海ダイビングと、前回雨に阻まれた「金剛院観光」を楽しんできました!
ダイビングスナップ
今日からスクーバダイビングWEEKです!
親子で海底の沈ボートで船長になってみる
潜りやすく生物の豊富な海
水中生物に詳しくなるにはコレ!
ヒロウミウシ、ヒメホウキムシ(学名はギリシア神話の女神「フォロニス」)
タコの抱卵、定番!キヌバリ…さて本数は?
8本の触腕のうち1本がは交接腕で、先端が生殖器。たいていのタコの雌は、生涯に1回のみ産卵し、卵が孵化したら雌は死ぬ。
ブンブクと砂に潜ったところ

なかなかカワイイ歩き方で、シャイなブンブクは上手に砂に潜っていきます。
金剛院観光
平安時代初期の平城天皇の第三皇子、高岳親王によって開山された「隠れ寺」
拝観料は300円(子ども無料)無人の箱に入れるのでお釣りが無いように
樹齢1,000年以上にもなる「カヤ」は、幹周5.3m、樹高22m
三重塔の背後の石段を登ると本堂があります
石段上の本殿は、清水の舞台を模した空中にせり出す空御堂へ通じている
三重塔が錦繡に映える「丹後のもみじ寺」
三重塔から本堂にかけてのカエデは細川幽斎の植樹で、全山合わせて5000本と言われてます。動画で福井県と言ってしまってますが、正しくは京都府舞鶴市です。
番外編
Lapin SUGANO さんの美味しいマフィン!
美味しい海でのお弁当、朝のココモ、西紀の踊り&泳ぎたこ焼き&黒豆パン&揚げたてカレーパン&焼き立て菓子パン&出石そば